30日間連続更新チャレンジ18/30です
『継続は力なり』
継続しているというその事実
自分だけが知っているその事実が、
貴方を支える自信となる。
何か一つで良いので、
ちょっとした事で良いので、
貴方も僕と一緒に30日間何かにチャレンジしてみませんか?
さて、今日のテーマは、
”Twitterって凄く学べる”
というテーマで書いていきます。
最近Twitterをよく見ているのですが、
Twitterってめちゃめちゃ学べるなぁ
と改めて感じています
その理由は、僕が知らない事を知っている人が、
Twitterの中には沢山いらっしゃるからです。
もちろん、詐欺商材を売る事しか考えていない変な輩も沢山いるので、
そこは要注意。
しかし、何を取り入れ何を取り入れないのか
誰と関わり、誰と関わらないのか。
情報をしっかりと取捨選択すれば、
情報収集の場としては最高。
僕の場合は元々家にいる事が多いのですが、
特に新型コロナウイルスで外出自粛命令が出た後は、
本当に家を全然出ていません
家から徒歩1分のセブンイレブンに行くくらいと、
日々のランニングで外に出るくらいです。
あ、テーマとは関係無い話なので特に深掘りませんが、
貴方は日々運動ってされてますか?
運動したり外界の景色を見る事で
「脳が活性化」します
これは科学的にも証明されているので、
適度に身体を動かす事はオススメ
ミーティング等もzoomや電話でコミュニケーションは取れるので、
ここ数ヶ月は本当に誰とも会わない生活が続いています。
パソコンとスマホさえあれば売上を作り利益も出せるので、
生まれた時代に本当に感謝です。
Twitterを見ていて自分にとって有益な情報だった時は、
感謝の言葉を一言必ずコメントする様にしています
それが人としての在り方だと考えているので、
僕のポリシーでもあります。
これは、自分よりもフォロワーが多いとか少ないとか関係無く、
学ばせていただいたなら「有難う」
感謝の言葉を必ずコメントする様にしています。
逆に、自分の情報発信が誰かにとって有益な情報となった時は、
感謝の言葉をコメントでいただく事もあります。
Twitterは詐欺商材を売る事しか考えていない輩も多いプラットフォームですが、
こんな感じで、画面の向こう側にいる人とコミュニケーションが取れるので、
とても学べるし、何より楽しい
Twitterを見ていると、
最近副業を始めたばかりの人や
副業として始めて、安定的に収益化出来る様になったから本業を退職する人など
努力を怠らない勤勉な人が沢山いらっしゃいます。
きっと、僕よりも遥かに真面目だし、
努力をされていらっしゃる方々ばかりです。
そんな勤勉な方々が、
今日は◯◯を実践します!
と、タスクコミットをされていたりするのです。
例えば
#今日の積み上げ
というハッシュタグを見ていると、
様々な場所で、
様々な業界の人が、
様々な努力を日々されています
毎日その日のタスクコミットをし、
確実に実践しコミット達成する。
コミットし、達成。
コミットし、達成。
コミットし、達成。
コミットし、達成。
これを毎日繰り返されていらっしゃります。
自分が知らないところで、
知らない人々が、
これだけの努力を毎日継続されていらっしゃる。
何の為に?
自分の人生を今よりも更に良くする為に
でしょう。
僕はこんなにも真面目では無いですし、勤勉では無いので、
フォロワーが多いとか少ないとか関係無く、
純粋に尊敬だし、勉強もさせてもらっています。
日々努力を怠らない方々を見ていると、
自分もまだまだやなって思うんです。
Twitter、Instagram、YouTube、TikTok、Facebook
様々なSNSがある中で、
今のところはTwitterが一番学びやすいなと感じています。
理由は、日々努力を怠らない方々が集まっているSNSだからです。
知らないところで、
知らない人々が、
誰にも知られる事なく、
日々、努力を積み重ねていらっしゃる。
それを見ていると僕も、
「自分まだまだやな」
と燃えます。
Twitter最高
子供に夢を与える側の大人が、『夢が無いです』なんてことあるかいな
大人ってこんなに楽しいんだぞ!
仕事ってこんなに楽しいんだぞ!
貢献するってこんなに楽しいんだぞ!子供達に対して背中で魅せていく事こそが、
我々大人の責務であり使命ではないのか⁉️少しでも共感したら👉follow me😆✨ pic.twitter.com/Czj7vc0Kn7
— こいけん (@k0iken49ktg) April 23, 2020
「ブログからです!」など、
フォロー時にコメント頂けたら嬉しいです😊
Twitterは学びの場として最高ですが、
もちろん、詐欺商材を売る事しか考えていない変な輩も沢山いるので、
そこは要注意です。
なので、何を取り入れ何を取り入れないのか
誰と関わり、誰と関わらないのか。
情報をしっかりと取捨選択して行きましょう😊