さて、昨日の記事でお約束した通り、
本日は、昨日伝えたかった事の本題に入って行きます
(前置きだけで一記事になるとは思わなかったw)
昨日の記事をまだ見ていない方は、この記事を読む前に下記リンクから昨日の記事を確認されてみてください
→ 昨日の記事
昨日の記事でも冒頭で書きましたが、私はメンターに教えて頂いた事がありそれは、
「知識は武器として振りかざすのではなく、自身を守る為の盾として使いなさい」
と言う事。
20代前半など若く経験も知識も浅い子は特になのですが、
”案件、商材” を求める傾向が強いです
事実、私ももう次の4月で26歳を迎えますが、
20代前半の頃は完全に『金、金、金』と言った思考で、
どんな綺麗事を並べた所で、結局、金を稼がなければ綺麗事で終わってしまうだろう。と考えていたのです。
だから必然と、稼げそうな「案件」にばかり目が行く様になっていました。
ただ、昨日本日とタイトルに致しました通りポケモンの技とレベルの関係性に、
人生そのものが非常によく似ている事にある時気がついたのです
どう言った意味なのかと申しますと、例えば、
①でんきショック
②かみなり
①みずでっぽう
②ハイドロポンプ
①はっぱカッター
②リーフストーム
①ひのこ
②かえんほうしゃ
①と②の共通項は、同じタイプの技だけど①よりも②の方が技の威力が高いです
要するに、技単体の威力だけなら②の方が強いって事
では、強い技を使っているから=相手に勝てるのか?(良い結果が出るのか?)と言うと、
①100レベルのピカチュウが使う「でんきショック」と、
②1レベルのピカチュウが使う「かみなり」では、
相手に与えるダメージは、①のピカチュウの方が高いダメージを与える事が出来ます
②のピカチュウが使った「かみなり」の方が同じ電気タイプ技でも威力は高いです。
でも、①のピカチュウが使った「でんきショック」の方が相手に大きなダメージを与えるのです。
同じ様に、
1レベルのゼニガメが使う「ハイドロポンプ」よりも、
100レベルのゼニガメが使う「みずでっぽう」の方が相手に与えるダメージは大きいです
1レベルのヒトカゲが使う「かえんほうしゃ」よりも、
100レベルのヒトカゲが使う「ひのこ」の方が相手に与えるダメージは大きいです
もう分かりますよね?
ポケモンで言う「技」とは、リアルで言う所の「案件、商材、情報」
「レベル」とはそのまま自身のレベル。言い換えるならば「人間力」
浅はかな人程、自身のレベル(人間力)を上げようとせずに、
強い「技(案件、商材、情報)」ばかりを求めます
でも、強い技ばかりを覚えさせた所でポケモン自体のレベルを上げる努力をしなければ相手に勝てない様に、
稼げそうな案件ばかりをこしらえた所で、自身のレベル(人間力)が低ければ稼げもしないし、
当然、成功も出来ない訳です
案件、商材、情報(ポケモンで言う所の技)ばかりを見るのではなく、
まずは自分自身のレベルを上げる努力からやってみよう!
でも大丈夫。
私も20代前半の頃は目に見える世界(案件、商材、情報)にばかり気を取られ、足元を掬われて来たので(^_^;)
この記事に出会った事で誰かの人生がより良くなる事を祈っております。