30日間連続更新チャレンジ30/30の今日は、実績公開で締め括ります。
7月1日から始めたこのチャレンジでしたが、早いものでもう1ヶ月が経つのですね。
皆様、7月は収入up出来ましたでしょうか?
それでは、7月最後の実績公開に入っていきます。
7/30時点での新規登録者数

2020/07/30の10:00時点でこの数字でした。
前回(7/20)の時点では新規数が17だったので、
あれから10日間で5人増えた感じですね。
この10日間は、2日に1人増えるというペースでした。
6月末時の実績と比較すると、
6/1〜6/27での新規数は25人に対して、
7/1〜7/30の新規数が22人
3月→4月、133%増(1.33倍)
4月→5月、150%増(1.5倍)
5月→6月、139%増(1.39倍)
6月→7月、88%増(0.88倍)
※小数点以下は四捨五入。
7/30時点での累計数

7/30時点での累計は86人
ちなみに、3/1〜7/30現在までの151日間
解約者はゼロ。
151日間のリピート率が100%でした。
3月末時点からは9倍
4月末時点からは4倍
5月末時点からは2倍
6月末時点からは1.34倍
3月→4月、233%増(2.3倍)
4月→5月、186%増(1.86倍)
5月→6月、164%増(1.64倍)
6月→7月、134%増(1.34倍)
※小数点以下は四捨五入。
前月比130%増を12ヶ月間(1年間)継続した場合、
来年の7月には23倍になっている計算。
86人×23=1,978人
前月比130%増を継続すれば1年後には約2,000人規模の組織になっている計算。
8月末が前月比何%で着地するのかが楽しみです。
7/30時点での男女、法人の内訳

7/20時点と比較すると、
男性:+3人
女性:+2人
法人: ±0社
6月末時点と比較すると、
男性:+15人
女性:+7人
法人: ±0社
7/30時点での都道府県分布

7/20時点と比較すると、
福島県:+2
栃木県:+1
千葉県:+1
山形県:+1
6月末時点と比較すると、
東京都:+2
福島県:+5
埼玉県:+1
千葉県:+1
群馬県:+2
茨城県:+1
宮城県:+1
栃木県:+6
神奈川:+1
山形県:+2 New!!
7/30時点での年齢別分布

7/20時点と比較すると、
20代:+2
30代:ー1
40代:+1
50代:+2
70代:+1 New!!
30代が何故かマイナス1でしたが、総数は変わっていないので、
おそらく登録時に間違えたのか、名義を変えたのかって感じだと思われます。
6月末時点と比較すると、
20代:+7
30代:+7
40代:+4
50代:+3
70代:+1 New!!
60代を飛ばして70代の人が参入されました。
70代でもスマートフォンを使う時代なのですね。
まさに時流
3/1から151日間稼働してみての感想
3月→4月、233%増(2.3倍)
4月→5月、186%増(1.86倍)
5月→6月、164%増(1.64倍)
6月→7月、134%増(1.34倍)
(※小数点以下は四捨五入。)
6→7月の勢いが落ちた様に見えますが、
ご商売をされた経験がお有りの人ならこの数字の意味が分かると思います。
このビジネスの商材は毎月定額制(サブスクリプション)なので、
人数×定額=売上です。
なので、人数の前月比が130%増なら、
売上の前月比も130%増ってこと。
(見て呉れの人数だけ増えてても、売上が伸びずに利益も増えないなら無意味ですから)
前月比130%増を12ヶ月間(1年間)継続すれば、
1年後には今の売上の23倍になります。
1年で売上を23倍に出来る仕事
って、何かありますか?
あるなら教えていただきたいので、
コメントでもDMでも送ってください。
これは感情論とかじゃなく、数字ですからね。
嘘はつけません。
あとは、リピート率が相変わらずエグいですね
151日間解約者ゼロなので、
151日間のリピート率は100%です(笑)
口が達者になればどんな高額商材(サービス)であっても、
「売る事」は然程難しくはないでしょう。
売れるか?売れないか?
は、技術(スキル)の問題なので、
練習すれば誰だって出来る様になります。
しかし、今月購入したものと同じ商品(サービス)を来月も購入するか?
再来月も購入するか?
は、技術(スキル)の問題ではありません。
どんなに口が達者な凄腕営業マンがいたとしても、
再度、また同じ商品を購入するかどうかを選択するのはお客さん(消費者)の意思です
なので、営業マンがどれだけ技術(スキル)を磨いたとしても、
お客さんが来月もまた同じ商品(サービス)を購入するかどうか
という意思にまでは介入出来ません。
だから、151日間解約者がゼロでリピート率が100%というこの事実は、
僕の技術(スキル)が優れている訳ではなくて、
商品(サービス)力が優れているから、毎月購入され続けている訳なんですね。
どれだけライティング力があろうが、
トーク力があろうが、
それを磨き続けようが、
リピート購入されるかどうか?
には全く関係ありません。

お客さん(消費者)は、金額以上に満足すれば再度購入してくれますし、
不満足があれば「また購入したい」なんて思いません。
この数字に可能性を感じ取れるビジネスセンスをお持ちの人は、
一緒に儲けましょう😊
〜 与える側になりたいあなたへ 〜
与える側になりたい。
でも、与える側としての商品、サービスを持っていないからどうすれば良いか分からない
そんなあなたは、この公式LINEを友達追加してください。

世の中の
92.2%の人が欲しがるコンテンツ
これをあなたに与えます。
あなたは、今はまだ与えられる側で、
お金を支払い続けている側かもしれません。
しかし、92.2%の人が欲しがるコンテンツさえ手にすれば、
手にしたその日からあなたも
”与える側”
になる事が出来ます
①与える側としてお金を儲けるのか
②与えられる側として①側の人間へお金を支払い続けるのか
どちらを選択するのかはあなたの自由です。
🔻公式LINEはこちら🔻
検索ID:@hkn1409j
p.s 先輩から収入明細を拝借しました!一度限りの単発収入ではなく、毎月ど安定の月収600万円。これが僕や貴方の未来予想図
