私が本当に理解出来ない世界七不思議の一つなのですが、
「金が無い」と言いながら煙草吸ってる奴…。
なんなのでしょうか…。
まあ、金が無いと言いながら煙草を吸っている分には千歩譲って良いとして、
現状金が無い。そして、「稼ぎたい」と言っている奴が煙草を吸ってるって…
煙草買う金があるなら利益に繋がる物に投資しろww
稼ぎたいならさっさと働けww
これは私の勝手な偏見かもしれませんが、
金が無い奴に限って、煙草、ギャンブル、風俗好きな気がします(^_^;)
(まじできもい…。)
手元にお金を用意する方法って実は2通りあって、
一つは当然、「稼ぐ」って方法です
そしてもう一つの方法が、「節約」するって方法
仮に毎月の食費を4万円使っていたとして、自炊などを駆使して頑張って3万円に抑えれば、
毎月1万円の浮きが出ますから、年間で12万円貯める事が出来ます
飲みや遊びに使う金を毎月1万円節約すれば、
これでもう年間24万円を貯める事が出来ます
酒、ジュース、煙草等の嗜好品(生きてゆく上で必須では無い物)を毎月5,000円でも節約すれば、年間で6万円
つまりこれだけで、年間30万円は手元に残せる訳です。
節約で用意した金なので当然、税金も掛かりません。
3年続ければ100万円近い資金が出来ます。
ポイントは、稼いで貯めたのではなく、節約で貯めたって所。
つまり、数字上の話ですから技術、知識は関係ありません。誰でも出来ます。
あとは、やるのか?やらないのか?
それだけです。
実はこれ、
個人レベルだけの話ではなく、世間でもよく行われている方法なのです。
家庭(一人暮らしも含め)で言えば節約ですが、
会社(企業)で言えば、経費削減という言葉を聞いた事くらいありますよね?
例えば、
会社で使うコピー用紙が今までは○○枚で10,000円だったとしましょう
しかし、『Amazonで仕入れれば8,000円になるぞ!!』と気づいたら、
今までの付き合いがあるからと言って10,000円の方で買い続けるでしょうか?
実は、経営者が望んでいる事は、
『売上げを上げる事』
ともう一つ、
『仕入れを抑える事』
なのです。
まあ、当然の事ですよね

例えばあなたがバーでお酒をお客様に提供していたとして、
仕入れが1本5000円、100杯で瓶が空くとして、
客単価は1杯800円としましょう。
800円でお客様に提供して100杯売ったら80,000円の売上げです
人件費とかは今回は考えずに純粋に仕入れだけで考えたら、
80,000円(売上げ)ー5,000円(仕入れ)=75,000円(純利益)
しかし、酒屋の大将と仲良くなって1本5,000円で仕入れていた酒を3,000円で仕入れれる様になったとしましょう
客単価を変えなければ、
80,000円(売上げ)ー3,000円(仕入れ)=77,000円(純利益)
あら不思議!!
販売した数も客単価も変わっていないのに、純利益が増えているではありませんか〜❤️
ちなみに、当然、
160,000円(売上げ)ー10,000円(仕入れ)=150,000円(純利益)
と、販売数を上げれば利益も大きくなりますよ
しかし、仕入れ額を抑えるだけで利益率を上げる事が出来てしまうのです!
だから、経営者が常に考えている事は2つあって、
いかに売上げを出すか?
そして、いかに仕入れコストを抑えるか?
これです。
これを個人レベルに落しこむなら、日常の節約。
今必要無い物などを一旦売ってしまう(稼いだら買い直す)のも良いですね
例えば、今で言えばニンテンドースイッチやプレステ4とか
これだけで金は手元に残ります
あとはこれをやるのか?やらないのか?
本当にそれだけです。
でも、たったそれだけの事が一般市民には出来無いのです。
だからいつまでも稼げないのです。
稼ぐ覚悟が出来ている人間は、
これを、いともたやすくやってのけてしまうのです。
そう。何も難しい事は無い。寧ろ簡単。シンプル。
ただそれだけの事です。