第7回目の講義は【目的とお金の使い方】という議題でお送り致します。


まず前回のおさらいです。

【自分の状況を把握しよう】

【お金は使わなければ回ってこない】

というお話をしました。

自分の状況がわからなければ、何ができるのか、何をしたら良いのかがわかりません。

ですので、初めは面倒かもしれませんが、まず状況把握から始めましょう。

そして、自分にあるお金をどのように使っていくか。

どう使えば自分が豊かになっていくのかを考えましょう。

さて、今回の講義は【目的とお金の使い方】についてです。

まずは【目的】です。

これは何をするにも最重要項目になります。

目的=ゴールを設定していなければ何をしてよいのかわかりません。

目的を設定し、目標を定めていきます。

そして、一番最初の小さな目標ができたら、今の状況からお金の使い方を考えるのです。

簡単に表すとこうです。

『目的設定→目標設定→状況確認→行動』

これをやっていきます。

例を挙げます。

年齢25歳
大卒
年収300万円
月収20万円
ボーナス60万
月の固定支出12万円
貯金総額30万円
仕事週5日勤務
1日9時間拘束
移動時間行き帰り1時間
飲み会が月に4~8回
ボーナスは車を買うなど欲しいものを買っている。

給料は増えたり減ったりすると思うので、変動は考えないものとします。

この状況から考えます。

この状況を整理すると、使えるお金は、月給から月8万、ボーナスの60万、貯金の30万です。

副業を無しとして、本業+投資で考えます。

ですので、労働時間は関係ありませんね。

この人の投資をする目的を「老後豊かな生活を送る」としておきます。

そして、目標を「定年65歳で現金資産1億にする」としておきます。

まずこの状況から考えるに22歳から仕事をしているので3年仕事をしています。

3年仕事して貯金が30万溜まっているというのが結果です。

3年間で30万なので、30万を36カ月で割って1か月で約8300円の貯金をしていたという事になります。

定年65年とすると残り40年です。

40年を月換算すると、480カ月になります。

8300円を480カ月間貯金すると、398万4000円です。

1億なんてほど遠いですし、結婚もできないですね。

もちろん今共働きの時代なので、合わせての話になりますが、だとしても1000万くらいではないでしょうか。

仮に月に使える8万とボーナスの60万を全額貯金に回したとします。

8万×480カ月+60万×40年=6240万円

これでも1憶には程遠いですね。

この例に挙げたのは結構現実に近いはずです。

であれば、この例に挙げた人はお金の使い方を改めなければ老後すら悲惨なことになります。

この方がまず考えなければいけないのは【支出】です。

固定支出は家賃とかそういうものに充てられているはずなので、そこは減らせません。

では、飲み会や娯楽、そういうものを削っていき月に投資に回せるお金を算出していきます。

だとしても、大体この方がなんにでも使えるお金として出せるのは月に2~3万円が限度でしょう。

そして、時折あるボーナスの60万と貯金の30万で考えます。

まず、貯金が無い人ができる投資方法は積立です。

毎月ちょっとずつコツコツやっていくしかありません。

外資系保険または海外保険を視野に入れましょう。

保険は利率は低いですが、投資の仕方としてはかなり固いものになります。

それでも年利で2%~7%くらいは目指せます。

ただ銀行に入れておくよりよっぽどいいですね。

毎月3万を40年間ずっと年利2%で積み立てていけば2200万円くらいになります。

これでボーナスを合わせても4600万円です。

これをあと倍にしなければいけません。

ここまでの時点ではまだ【リスク】をほとんど負っていません。

ただ日々の生活を辛くしているだけです。

では少しリスクを取って月利1%の投資があるとします。

貯金の30万を入れていれば毎月3000円増えます。

この投資が続けば30万入れただけで40年後に約3500万円になります。

先ほどの数字と合わせると8100万円になり、1億にだんだん近づいてきましたね。

では、積立を保険ではなく、月利1%の運用に回したら?

他の投資でもう少しリスクを取り利率を増やしたものを使用したら?

と、このように考えていきます。

もちろん、副業として他の収入減を確保するとか、税金を減らして払ったものを取り戻すとか、様々な収益増加方法はあります。

正解は一つではありません。

ですので、あなたの状況に合わせた【スタイル】を確立していく必要があります。

お金が増えるって本当に楽しいですよ。

出来る事が増えますからね。

やりたいことがないって人もいると思いますが、それでも生活するのにはお金が必要です。

それに色々な方とお話して分かった事は、仕事をしたくないって人が圧倒的に多いです。

でもそうですよね。

だって好きを仕事にできている人ってどれだけいるかって話です。

・仕事したくない
・遊びまくりたい
・家で寝てたい

これも立派な目的です。

人間の一生は100年です。

たった1回の人生なんですから、楽しく笑って人生謳歌して、楽しい人生だったって死にたいじゃないですか。

今一度あなたの人生について向き合って頂きたいと思います。

それでは今回はここまで。

次回は利率の良い投資はあるのか?や、借金して投資ってどうなの?などをお話したいと思います。

次回も楽しみにしていてください。