ビジネスマインド

物価上昇少子高齢と年金の問題が山積み

昨日の記事で約束しました通り、本日は昨日の続きを書いてゆきます

 

 

昨日は「実際、年金っていくら貰えるのか?」を書きましたが、そのおさらいとして、

 

国民年金(基礎年金)を40年間きっちり支払った人で、月々65,000円

 

厚生年金は加入期間と平均年収により金額が変動しますので一概にいくらと断言出来ませんが、仮に、

平均年収600万円の人が40年間きっちりと支払ったとして、月々約11万円

 

奥さん(旦那さん)の年金と合算しても、せいぜい月々20万円前後が関の山かなと思います。

 

 

外食ダメ、旅行もダメ、孫にお小遣いをあげてもダメ、病気を患っても病院に行ってはダメ、怪我をしても病院に行ってはダメ

こんな最低限度の生活であっても『老夫婦で月々27万円の支出が必要ですよ』と国が公言しています

 

 

つまり、最低限度の生活であっても月々7万円が足りず、

余生を、外食や旅行などで楽しみたいと思うなら月々35万円は必要なので、月々15万円程足りないわけなのです

 

 

もう一度書きますが、これは私があなたの不安を煽る為に言っているのではなく、

国が開示しているデータを元に計算しただけですから、国が公言している事なのです

 

 

因みに、厚生年金に関しては40年間の平均年収が600万円の人の場合で計算致しましたので、

平均年収600万円を下回る場合は、頂ける年金が更に少なくなります

 

その辺りは個々人で差が御座いますので、ご自身の年収を当てはめて計算されてみてください。

 

 

 

さて、ここまでが昨日のおさらいでしたが、今日は昨日書けなかった事を書いてゆきます

 

 

まず、国民年金(基礎年金)しか支払っていない人は受給対象年齢になっても月々65,000円しか貰えませんから、

絶対に何かしらで蓄えを作っておかなければ必ず破滅します

 

もしくは、死ぬまで働くしかないですね

 

 

厚生年金をきっちり支払っている場合であっても、現状の経済状況で考えても、

月々7万円足りなくなるだろうという見込みです

 

定年後、25年生きたとして7万円×12ヶ月×25年=2,100万円が足りません

 

 

→ https://koiken-ktg.com/collapse/

 

しかし、以前こちらの記事でも書いたのですが、

今後の日本は少子高齢化が加速してゆく事は明白です

 

となるとお金は有限ですから、

当然年金も原資からの吐き出ししか出来ません。

 

そして、年金の原資は我々が毎月支払っているアレです

 

 

要するに、原資を支払う人間が少なくなり、受給する人間が増えてゆくのです

 

年金制度が破綻する時がもう目前まで来ているのです。

 

 

しかし、年金制度が無くなる事はないと思います

 

 

では、破綻させない為にどの様な対策が取れるかと言えば、

 

我々が毎月支払っている原資の底上げか、もしくは、吐き出しを少なくするしかありません。

 

 

しかし、年金の支払いは上げないと公言されておりますから、

今の年金制度を破綻させない為には、受給対象者への吐き出しを少なくするしかないのです

 

 

 

となると、今までのデータで算出した国民年金(基礎年金)で頂ける月々65,000円と、

厚生年金で頂ける月々約11万円(平均年収600万円の人で)

 

合算して月々約17万円

奥さん(旦那さん)と合算して約20万円前後の年金は、

 

我々が受給対象となる頃には受給額が減っている事が簡単に予想出来てしまいます…

 

 

月々頂ける年金は夫婦合わせて13〜14万円程度になるだろうと計算出来ます。

 

 

となると、

-14万円×12ヶ月×25年=-4,200万円

 

 

贅沢を言わず願わず最低限の生活を営むだけでも、約4000万円くらい足りないのです

 

 

 

もし、旅行に行ったり外食をしたり孫にお小遣いをあげたりしたいのならば、

(14万円-35万円)×12ヶ月×25年=-6,300万円

 

 

約6,000万円くらい足りない事が簡単に逆算出来ます

 

 

 

更に、日銀の黒田東彦総裁が「年間2%の物価上昇(インフレーション)を目指す」と公言されていますよね

 

まあ、実際には年間2%の物価上昇は出来ていないのですが、

それでも、物価を上げようとしている事は事実です

 

 

 

ここまでの情報を整理しますと、

 

現在の日本経済状況でも老後の生活は年金だけでは明らかに足りないのですが、

少子高齢化が加速する未来では、圧倒的に年金の受給金額が少なくなってゆきます

 

そして、追い討ちをかける様に物価が上昇してゆく訳ですから、

 

『何も対策をしない』というのは、

明日、震度8強の地震が来て津波で町が飲み込まれると分かっているのに避難しない様なものです

 

 

因みにあなたの年齢が今30歳だとすると、定年(65歳と仮定)まで35年ありますから、

足りない約6000万円を貯めようとするならば、

 

6000万円÷35年÷12ヶ月=月々約14〜15万円の貯金をしてゆく必要があります

 

 

あなたの年齢が今20歳だとすると定年を迎えるまでに45年ありますから、

 

6000万円÷45年÷12ヶ月=月々約11万円の貯金をしてゆく必要があります

 

 

 

さて、今のお仕事だけで毎月毎月上記の様な金額を貯金に回してゆけるでしょうか?

 

 

この問題について解決されたいと思う方は、下記バナーより私の公式LINEへお問い合わせくださいませ^^

 

 

⬇︎ 1日1回 応援タップ宜しくね♫ ⬇︎


脱サラしたい人が見ているブログ