ビジネスマインド

家事が得意な人がビジネスで成功しやすい理由

30日間連続更新チャレンジ8/30です

 

 

継続は力なり

 

継続しているというその事実

自分だけが知っているその事実が、

 

あなたを支える自信となる。

 

 

何か一つで良いので、

ちょっとした事で良いので、

 

あなたも僕と一緒に30日間何かにチャレンジしてみませんか?

 

 

 

さて、今日は、

 

”家事が得意な人がビジネスで成功しやすい理由”

 

というテーマで書きます

 

 

僕の周りで成果を出している人、出せていない人、色々といるので分析をしてみました。

 

分析した結果分かった事は、

成果を出している人は、家事が得意な人が多かったのです

 

 

家事が得意な人はビジネスでも成果を出す人が多い

家事の中でも特に「炊事」が得意な人

この人はビジネスでも成果を出す可能性が高いです

 

一見、ビジネスと家事なんて結び付きそうにないし僕もそう思っていました。

 

 

しかし、ビジネスで成果を出す人がどんなタイプなのかを分析していて、

そして、ある時に閃きました

 

 

家事(特に炊事)が得意な人って、

一週間単位だったり一ヶ月単位で献立を先に決めています

 

 

「今日何食べよう?」ではなく、

「7/8はハンバーグ、7/9はカレー、7/10は焼き魚、7/11は外食」

 

こんな感じで先に献立を一週間分、一ヶ月分決めてしまう人がいます

 

 

そして、このタイプの人はビジネスでも成果を出している人が非常に多いです

 

 

計画し先に決めてしまう事で ”迷わず” 実行出来る

 

家事(特に炊事)が得意な人が、何故ビジネスでも成果を出すのか、

その結び付きを分析した結果分かったこと

 

それは、計画を立てるという能力を日々使って生活している事に気付きました

 

 

一週間分、一ヶ月分の献立を作る事

これはまさに計画力

 

そして、先に決めてしまう事でやる事が明確になるので、

今日何をやれば良いか、いつまでに何をやれば良いかで迷いません

 

迷わないから時間を無駄にすることもなく効率的です

 

 

逆に、「今日は何を食べようかな〜」と決めずにスーパーへ買い出しに行っても、

作る物を明確化していないので何を買えば良いかで迷います

 

迷うから行ったり来たりを繰り返している内に時間を無駄にする

 

明らかに非効率です

 

 

なにやる、いつやるを決めれる人は直ぐに成果を出す

 

もう既に「確かに!!」と思っていただけたでしょうが、

「いつやる」「なにやる」を先に決めれる人は強いです

 

決める事で(明確化)効率的に動けるからです。

 

 

そして、これはビジネスも同じことなのです

 

家事でいうところの献立作りは、

言い換えれば「タスク作り」

 

タスクを作り計画するから迷わずに行動出来る。

 

 

ビジネスも同じです

 

「何をやるか」「いつやるか」「いつまでにやるのか」

あなたが今チャレンジしている事で、この様なタスクを先に決めてしまいましょう!

 

 

そして、計画通りに遂行出来れば万々歳ですし、

仮に計画通りに出来なかったとしてもそれはそれでOKです

 

理由は、何故計画通りに遂行出来なかったのか?

という自分の弱点を分析出来るからです

 

 

自分の弱点を知り、改善する。

 

勉強でも、スポーツでも、仕事でも、ビジネスでも同じ事ですね😊