30日間連続更新チャレンジ6/30です
継続は力なり
継続しているというその事実
自分だけが知っているその事実が、
あなたを支える自信になります
何か一つで良いので、
ちょっとした事で良いので、
あなたも僕と一緒に30日間何かにチャレンジしてみませんか?
さて、昨日の記事では「簡単に成果を出せる方法」をテーマに記事を書き、
結論、②で稼ぎならが①を習得する為に時間を使う。がおすすめだと書きました。
今日は昨日の記事の続きになるので、
昨日の記事をまだ読んでいない人はそちらから読んでみてください
昨日のまとめで書いた通り、
僕は、自分のトークが上手だなんて口が裂けても言えません。
口が裂けてもそんな大層な事は言えませんが、
そこそこ喋れる理由について「何でだろう」と考察してみたのです。
その結果、分かった事があるので、
今日はそんな記事になります。
僕は、○○する回数が ”異常” に多かった

昨日のTwitterでも書きましたが、僕は、池袋の西武や東武など、
空き時間が出来る度に百貨店巡りをしていた時期がありました。
以前程ではないにしても、今でも高頻度で百貨店を訪れます
「あれを買う!」なんて目的はありません
何も買わないのに、百貨店に行くのです
完全に趣味ですね(笑)
そして、「こんな商品があるんだなぁ〜」と、
見ているだけで楽しいし刺激的です
その刺激を求めて百貨店に行きます
商品を物色していると必ず起こる現象があります。
そう、接客です。
僕はおそらく、接客された回数が異常に多いという事に気付きました
接客で心が揺れる瞬間

接客されると「欲しいかも!!」と心が揺れる瞬間があります
逆に、どれだけ接客されても欲しくならない時もあります。
欲しくなる接客、欲しくならない接客
その差って一体何なのでしょうか?
一番勉強になる時は、大して欲しいと思っていなかったのに、欲しくさせられた時です
これが一番勉強になります
誕生日プレゼントを探していたのに

もう4年前くらいになると思いますが、
ビジネスでお世話になっている先輩の誕生日が近づいていたので
その方への誕生日プレゼントを探していた時の事です
何を渡すかは特に決めていなかったので、
色々と物色しながら「これだ!」と直感で決めようと思いとりあえず百貨店を訪れました
そして店内を物色している時に店員に声をかけられて、接客が始まりました
結論から言えば、写真の「ReFa(リファ)」という商品を購入したのですが、
これは先輩へのプレゼントではなく自分用で購入したものです
厳密に言えば、「購入させられた」が正しい表現かもしれません
そもそも百貨店に訪れた目的は先輩へのプレゼント購入でしたし、
小顔ローラーのReFa(リファ)なんて欲しいとも思っていませんでした
それなのに、気がついたら僕の口は「買います!」と言葉を発したのです

Amazonで検索したら、
単品なら13,650円

オリジナルショッパー付きなら28,980円
で販売されていました。
もう4年前の話なのでいくらで購入したかも忘れてしまいましたが、
ショッパーも付いているので、元々買う気は無かった物に3万円弱を出したのかもしれません
13,000円でも28,000円でもいずれにせよ、
決して金額が低いとは思いません。
良い値段しました。
上達のコツは上手な人を真似る

冒頭でも書いた通り、僕は、自分のトークが上手だなんて口が裂けても言えません。
謙遜でもなんでもなく、事実として下手くそです。
それでもそこそこ喋れる理由について「何でだろう」と考察をしてみて分かった事は、
普通の人よりも、百貨店に訪れる回数が異常に多く、
接客される回数が異常に多かったこと。
一番高額だった接客は、2億円の接客を受けた事があります
絵画です。
過去記事で、2019/01/19にこんな記事を書いていました
この時も、香水を購入しようだなんて全く考えずに入店していたし、
そもそも香水を欲しいとも思っていませんでした。
でも、結局退店する時には1本3万円の香水を手にしていたのです。
一流の店員に、「欲しい!買いたい!」と思わされました
上達のコツは、上手な人を真似る事です
これが一番手っ取り早くスキルを盗めます
上手な人の技術を盗んで、それが板に付いて来たら、
それから自分の色にアレンジを加えて行きましょう
土台が無い状態での自己流は、近道の様に見えて遠回りです
まずは、自分が取り組む仕事、ビジネスの分野で結果を出している人
そんな人を見つけてください
そして、その人を徹底的に真似てください
真似て真似て真似て、その人のスキルを盗みましょう
盗んだその技術が板に付いて来たなと感じたら、
そこから自分流にアレンジしてみると上達が早いですよ😊
百貨店でもベンツショップでも住宅展示場でもどこでも構わないし、買わなくて良いので、
時間さえあれば一流の接客を体験しに行ってみましょう
仮に欲しいと思ってしまっても買わなくて良いので、
「何故、欲しいと思わされたのか?」
これを研究してみてください😁