2019年、早くも1月が終わり2月となりました。
つい先日年を越し2019年になったばかりですが、
もう、2019年の12分の1が今日で終わりました。
毎年の事ですが、早い…ww
あなたが年始に掲げた目標は、12分の1くらいは達成出来ていますか?
達成出来ているなら順調なペースですし、
達成出来ていなかったら、ちょっとペースアップした方がよいかもしれませんね
さて、目標もですが、
あなたは本年の「抱負」を決めていらっしゃるでしょうか?
私は心に決めた抱負があるのですが、そう言えば記事にしていなかった事を思い出したので、
本日に記事にまとめようと思いました。
実は年が明けてからTwitterでこんな投稿を見かけたのです。
「抱負?俺に抱負なんて無い。負けを抱くなんて嫌だからね」
「抱負」と聞くと何となくポジティブなイメージがありましたが、
「負けを抱く」と書いて抱負か…。確かに!!
と、その瞬間はそう思ったのです
しかしこれは私の癖なのですが、
分からない事はすぐにGoogle先生に聞いてしまおうという事で、
抱負とは何故「負けを抱く」と書くのか?を検索してみました。
すると様々な記事が出て来たのですが、
抱負という熟語に「負け」という字が使われている理由がきっちりと解説されておりました
実は、「負け」という漢字には勝ち負けという意味も当然あるのですが、
「背負う」の負うでもあるのです

つまり、「抱負」に使われる負けという字は勝ち負けの意味で使われているのでは無く、
「背負う」の意味で使われているのです
私の2019年の「抱負」

私のビジネスグループでパートナーとして稼がれている方が130名を超えて来ました。
独り身の方も、ご結婚なされている方も、お子さんがいらっしゃる方もいます。
そうなって来ますと当然、私だけの人生、私だけのビジネスではなくなって来ました。
将来への不安、あるいは、将来の夢を抱いて私のビジネスパートナーになられた方が、
もしも、万が一にも稼げなかっとしたら、
それは私に責任があるなと思うのです
私一人の人生だけでは無く、ビジネスパートナー全員の人生を背負っているのだと。
だから、私の2019年テーマを漢字一文字で現すならば、
『負』
これにしようと決断致しました。
2019年も既に12分の1が過ぎ去り、残す所11ヶ月となりましたが、
本年は、『負』の字を心に刻み込んで邁進してゆきます!