私の師匠にこの様な質問をされた事があります
ビジネスって何か分かるか?
普通に直訳すれば、
この様に「仕事」という意味です。
ですから師匠からのその問いに対して、
仕事ですか?と答えました。
私がそう答えると師匠は笑いながら、
「じゃあ、お前が言う ”仕事” ってなんだ?」
と、間髪入れずに言われました。
私は黙り込んでしまいました。
答えが分からなかったのです。
そして師匠が教えてくださった事は、
ビジネスとは、相手の悩み(問題)を解決してあげる事だよ
と教わりました。

例えば、
自分は英語を話せないけど相手とコミュニケーションを取りたい(取る必要がある)場合に、
「通訳」を仕事にされている方がいらっしゃいます
やっている事は、その場で瞬時に日本語→英語(他言語)。英語→日本語(他言語)に変換しているだけです
たったそれだけですが、それだけでビジネスが成立しお金を頂く事が実際出来ているのです。
何故なら、両者ともその働きに対して感謝をしているから。
だからその感謝(お礼)がお金として返って来る。
これがビジネスなのだと教わりました。
そして、解決してあげる問題が大きければ大きい程それに比例して、
対価として頂ける報酬(賃金、コミッション)も大きくなる事を教えて頂きました。
上記の記事でご紹介した動画の中では、村に水を運んでくれる人を二人雇うと村長が求人しました。
つまり、遠くの湖から運んで来なければ ”村に水が無い” という事を問題視していたのです。
そして、知恵が働く賢い人間が一人と筋肉自慢の人間が一人、
計二人がその仕事(ビジネス)に就く事になりました。
その後の展開は動画をご覧になって頂ければと思いますが、結果的に莫大な富を築き上げたのは、
知恵が働く賢い人間の方でしたよね
筋肉自慢の男は短期的には稼ぎが良かった様でしたが、
知恵が働く賢い人間が何故、莫大な富を築く事が出来たのか?
それは、
湖から村まで自動で水(=お金)が運ばれ続ける仕組みを作ってしまったから
です
この仕組みが出来上がった事により、短期的には稼げていた筋肉自慢の男も、
言葉は厳しいかもしれませんが、正直な所、用済みです。
何故なら、どんなに筋肉自慢であろうが人間には限界があるからです
どれ程筋肉に自信があろうとも人間は寝ますし、飯を食べますし、遊びますし、
365日24時間を水(=お金)運びに費やす事は出来ません。
しかし、知恵があり賢い男が作ったパイプラインは、
筋肉自慢の男が絶対に成し得ない ”365日24時間稼働” をいとも容易くやってのけてしまったのです。
昨今で言えば「AI」がまさにそれです。
自動運転化の技術が進めば、間違い無くタクシー、バス、輸送等のドライバーは必要無くなります。
その道に精通する方から聞いた話によると、Amazonではもう、
ドローンによる無人配達の研究が進んでいるそうですからね。

実際、レジの無人化はここ数年でどんどん進んでいますよね
最近では、各コンビニエンスストアでも無人レジを見かける様になりました
(私が見たのは東京都内のコンビニなので、地方はまだ無人化が進んでいないかもしれません)

つまり、その職業自体がこの世の中から消える訳です。
需要が無くなれば当然、供給(職業)も無くなりますからね。
そしてこれもポイントなのですが、知恵があり賢かった人間が作り上げたそのパイプラインにより、
助かった(問題解決された)人間が多かったという事
私の師匠が仰っていた、
ビジネスは相手の問題(悩み)を解決してあげる事
そして、その問題が大きければ大きい程対価として頂けるものも大きくなる。
という意味がよく分かりました。

同じ病院に行っても、ただの風邪とガン(癌)で掛かる費用が同じでしょうか?
患者の支払う費用が大きいという事は、それを受け取るお医者さんの報酬が大きいという事。
つまり、患者が解決したい問題が大きければ大きい程、解決してあげた際の報酬も大きくなるのです
これがビジネス(Business)。仕事です
さて、あなたは毎日、
誰のどの様な悩みを解決してあげているでしょうか?
今、満足のゆくお給料(対価)を頂けていないとしたならば、
あなたが勤めている会社の文句ばかりを言うのではなく、自分の胸に手を当てて是非この事について考えてみてください^^
ブログランキングから来ましたばやしです。
ビジネス考え方参考になりました。
ありがとうございます。
=>>ばやしさん
ブログランキングからいらっしゃいませ!
コメント有難う御座います。
考え方が参考になって頂けた様で、記事にまとめた甲斐が御座いました^^
また是非、いつでもいらっしゃってください。
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
例え話、とても分かり易かったです。
参考にします。
ありがとうございましたm(__)m
=>> さちりんさん
ブログランキングからようこそ!
例え話が伝わりやすかった様で、その様に仰って頂けて良かったです^^
またいつでもいらっしゃってください!